LINK
カテゴリ
全体【見学会&イベント情報】 【HP更新のお知らせ】 【書籍掲載・メディア情報】 ■現場レポート ■我孫子の家 ■いただきハウス ■(仮)市川の家 ■(仮)市川マンションリノベ ■5つの庭がある平屋の家 ■(仮)稲毛の二世帯住宅 ■印西の家 ■氏神様の手水舎 ■浦安の二世帯住宅 ■既存の庭を愛でる家 ■LDKに畳の部屋が浮かぶ家 ■丘に建つ回遊ウッドデッキの家 ■片流れの家 ■キッチンを囲む家 ■(仮)行徳の二世帯住宅 ■桐天井の家 ■ぐるぐるハウス ■玄関に続く作業土間のある家 ■こんなオフィスで働きたい! ■桜並木と中庭を楽しむテラスハウス ■桜を愛でる家 ■時代建具のある家 ■杉板天井の家 ■杉と和紙の家 ■空にひらく勾配天井の家 ■小さな土地の、大きな家。 ■小さな土地の、大きな家2 ■小さな土地の、大きな家3 ■千葉の家 ■(仮)流山の3階建て ■庭を楽しむシェアハウス ■船橋の家 ■ヘリンボーンが迎える家 ■松戸の家 ■緑豊かな高台に建つ二世帯住宅 ■森を望む家 ■耐震補強工事 ■長期優良&そよ風「市川の家」 ■長期優良「船橋の家」 ■長期優良「市川柏井町の家」 ■長期優良「市川の家」 見学会を行いました いちかわ産フェスタ ジャパンホームショー2012 ヤワタ・コーヒー ポルト*ボヌール 私たちのこと 住まいの情報 住まいの実験「ナカノラボ」 リフォーム事例 ■ひろえんの家 未分類 タグ
見学会を行いました(38)
木(28) 大工(20) 胡録神社(7) エステックウッド(6) 外構(4) 金工作家(4) 収納(4) 上棟(4) 庭(4) WEB内覧会(3) おもちゃ箱(3) オスモ(3) 職人(3) 中庭(3) 大規模木造(2) ポルト*ボヌール(2) テーブル(2) HP更新情報(2) 照明(1) 検索
最新の記事
以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 more... ライフログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() 昨日は春のような暖かさからか 近所の梅の花がほころび始めていました。 一転して今週は雪の予報もあり、 寒くなるそうですね~ 気を引き締めて寒さ対策をしていきたいと思います! さて、先週行いました「桐天井の家」完成見学会が、 無事に終了いたしましたのでご報告です。 入口には目印として中野工務店の"のぼり"を。 お天気にも恵まれた土曜日、 沢山のご来場ありがとうございました。 ![]() 玄関はご来場いただいた方のお履き物でいっぱいになりました。 ![]() 皆様それぞれじっくりとご覧いただきました。 ![]() ![]() ![]() 最後にお施主様と一緒に記念撮影。 お施主様より写真を送って下さいました。 ありがとうございました。 ![]() この様にWEBでの公開や見学会など ご快諾くださいましたお施主様には 心より御礼申し上げます。 いいね!の印に、こちらの「おうちマーク」を クリックしてください。 ブログランキングに参加しておりますので、 一日ワンクリックが一票の応援クリックとなります ご協力いただけますと大変嬉しいです! ↓ ↓ ↓ ![]() ☆facebookはこちら☆ 中野工務店facebookページ ******************************* 千葉で注文住宅を建てるなら中野工務店へ 木や自然素材を活かした家づくり 新築&リフォーム 千葉県市川市の工務店です ■
[PR]
▲
by iedukuri-n
| 2015-01-28 19:23
| ■桐天井の家
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 今日はあいにくのお天気で、 寒いですね~ 雪がちらついていた昨日は、 わが社の事務所玄関前の松に雪吊りがされていました。 なんとタイムリーな。。 昨年2月の大雪では 事務所の自転車置き場の屋根が大破し、 メーカーさんの工場の屋根がつぶれてしまったなど、 大きな被害もありました。 今年はこの松の雪吊りが飾りで 終わってくれることを祈ります。。 さて、お天気は大丈夫そうな今週土曜日が完成見学会の 「桐天井の家」の建物内部の様子をご紹介いたします。 まずはLDKからです。 フローリングはチークで、 以前お知らせしたとおり天井は桐です ![]() ![]() それから、キッチンは対面式ですが、 フルオープンではなく 50センチの防煙垂れ壁を備えて 少し閉じた雰囲気となっています。 ![]() ![]() 背面壁にはオリジナルの棚を設置し、 ここに家電なども収めます。 扉があるので目につくものは扉を閉めて 隠すことができますよ~ でも、使うときは扉が邪魔になるのでは? と思われるかと思いますが、 実はこの扉、スライドして脇に仕舞い込める様になっているのです。 ![]() ダイニングとリビングの間には 仕切れるように4枚引き戸が設けられています。 ![]() ワーロンというアクリル素材でできていて 破れてしまう心配はなく 障子のような雰囲気を楽しめます。 ![]() 使わないときは壁の中に引き込めます ![]() 「桐天井の家」はリビングを通って 2階に上がる間取りになっていまして、 こちらはモールガラスが入った リビング・階段室間の建具。 玄関からリビングも同じく 建具を設けて仕切り室温を保つ様にしています。 ![]() そして、建具が入った入口には 上部にガラスを入れているので、 天井がつながり部屋が広く見えます。 ![]() また、それぞれの個室も同じように ガラスを入れているので、 廊下に光が漏れて 「まだ起きているのかな?」など 家族の様子を感じることができるのです。 ![]() 2階廊下の床は1階と同じチーク。 個室の床はオーク材で少し明るい雰囲気に その他の見どころとしましては、 下駄箱やリビング収納はオリジナルアイアン取っ手や ![]() クロス下部は汚れてもさっと拭ける キッチンパネルにしているトイレの壁 ![]() 花粉対策と3人の息子さんのお洗濯に 洗面室には本格的なガス式乾燥機などなど ![]() ご参加の皆様はお気を付けてお出かけください。 スタッフ一同ご来場お待ちしております。 いいね!の印に、こちらの「おうちマーク」を クリックしてください。 ブログランキングに参加しておりますので、 一日ワンクリックが一票の応援クリックとなります ご協力いただけますと大変嬉しいです! ↓ ↓ ↓ ![]() ☆facebookはこちら☆ 中野工務店facebookページ ******************************* 千葉で注文住宅を建てるなら中野工務店へ 木や自然素材を活かした家づくり 新築&リフォーム 千葉県市川市の工務店です ■
[PR]
▲
by iedukuri-n
| 2015-01-22 15:51
| ■桐天井の家
|
Trackback
|
Comments(0)
今週24日見学会予定の「桐天井の家」ですが、
昨年暮れに進められていた外まわりの工事の様子をご紹介いたします。 塀の塗装を今回はお施主さまがチャレンジ 会社の作業場で行いました。 ![]() ![]() ![]() この様に体験していただくと、 今後のメンテナンスをご自身で行う場合でも、 怖く?なくなりますよね。 そして現場ではその板塀を取り付けるための 支柱を大工が作っていました。 ブロックに支柱とする木を直接埋めてしまうと 腐りやすく、また強度が不足してしまうため 木と同系色のアルミ角パイプを設置し それに木をネジで止め付けて支柱の完成です。 ![]() ![]() この後、板塀を取り付けていきます。 ![]() 完成がこちら ![]() きれいに仕上がりました ![]() そして今週、完成に向けて 玄関へ向かうエントランスでは コンクリートの洗い出しをしています ![]() コンクリートを打った後、 表面をスポンジなどでふき取り 中に入っている砂利を洗い出すことによって 表情が落ち着いた雰囲気になります。 ![]() モルタルの洗い出しはコンクリートを打った後に 砂利を混ぜたモルタルを塗ってから洗い出すため 今回の様に広い範囲を洗い出すには この方法のほうが費用を抑えることができます。 玄関ポーチの手前部分には 外回りに適しているエステックウッドの枕木を敷いています。 ![]() 米杉で作った木製の玄関ドアでお出迎えです。 ![]() 明日は建物内部をご紹介いたします。 お楽しみに! いいね!の印に、こちらの「おうちマーク」を クリックしてください。 ブログランキングに参加しておりますので、 一日ワンクリックが一票の応援クリックとなります ご協力いただけますと大変嬉しいです! ↓ ↓ ↓ ![]() ☆facebookはこちら☆ 中野工務店facebookページ ******************************* 千葉で注文住宅を建てるなら中野工務店へ 木や自然素材を活かした家づくり 新築&リフォーム 千葉県市川市の工務店です ■
[PR]
▲
by iedukuri-n
| 2015-01-21 07:55
| ■桐天井の家
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() Merry Christmas! クリスマスいかがお過ごしですか? 平日なのでお仕事の方も多いかと思いますが、 お子様たちはもう冬休みなのでしょうか。 クリスマスプレゼントのあとはお年玉。 子供にとってはうれしい季節ですね~ (大人たちのお財布には厳しい季節ですが。。) さて先日ご紹介しました 年明けの1月24日に見学会予定の、 「桐天井の家」の続きとなります。 天井はすべて「桐」とお伝えしましたが、、 1階のLDK壁は漆喰になっています。 桐といえば調湿効果がある素材として タンスで有名ですが、 こちら漆喰も調湿効果に優れている素材の一つですよね。 マンション住まいの私ですが、 最近、湿度計を買って改めて マンションの湿度の高さに驚いていまして、 (結露がすごく油断するとカビが発生していたり。。) 空気の環境がよさそうで、とてもうらやましいです。 光があたると柔らかい表情も魅力の漆喰。 ![]() トイレの壁は腰までキッチンパネルが張られてお掃除がしやすくなっています。 ![]() 1月の見学会の詳細は年明けお知らせいたしますね。 弊社の年末年始休業からは少し早目ですが、 誠に勝手ながら年内のブログの更新は本日で最後とさせていただきます。 WEBでの公開をご快諾くださっているお施主様をはじめ いつもご訪問くださる皆様には心より感謝いたしております。 今後も更新を頑張ってまいりますので、 また来年もどうぞよろしくお願いいたします。 皆様どうぞ良いお年をお迎えください。 いいね!の印に、こちらの「おうちマーク」を クリックしてください。 ブログランキングに参加しておりますので、 一日ワンクリックが一票の応援クリックとなります ご協力いただけますと大変嬉しいです! ↓ ↓ ↓ ![]() ☆facebookはこちら☆ 中野工務店facebookページ ******************************* 千葉で注文住宅を建てるなら中野工務店へ 木や自然素材を活かした家づくり 新築&リフォーム 千葉県市川市の工務店です ■
[PR]
▲
by iedukuri-n
| 2014-12-25 13:29
| ■桐天井の家
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() 冬至が近づきすっかり日が落ちるのが早くなりましたね。 今回は年明けの1月24日に見学会予定、 「桐天井の家」のご紹介です。 写真を撮影した日は渋滞に巻き込まれ 現場に到着した時は5時前でしたが 日が落ちかけていましたので、 お写真が薄暗く少々見づらくなっておりますが、 どうぞ最後までお付き合いくださいね。 まずは外観です。 シンプルな切妻屋根の家ですが、 深みのある茶系の左官の外壁 ガルバリウム鋼板の平葺きが 玄関ポーチ上のアクセントになり とても落ち着いた雰囲気です。 ![]() ![]() 玄関ポーチの天井は「桐」 木製の玄関ドアが迎えてくれます。 ![]() 「桐天井の家」というだけあって、 室内の天井もすべて「桐」で統一。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 室内だけでなく軒裏も ![]() お施主様のお父様は大工さんなのだそうで、 これら桐や床材のチークは そのお父様からの支給品となっております。 先日ご紹介した「キッチンを囲む家」が17日で こちら「桐天井の家」が24日2週連続の見学会。 お忙しいかとおもいますが、 どちらもご参加いただけますと嬉しいです。 いいね!の印に、こちらの「おうちマーク」を クリックしてください。 ブログランキングに参加しておりますので、 一日ワンクリックが一票の応援クリックとなります ご協力いただけますと大変嬉しいです! ↓ ↓ ↓ ![]() ☆facebookはこちら☆ 中野工務店facebookページ ******************************* 千葉で注文住宅を建てるなら中野工務店へ 木や自然素材を活かした家づくり 新築&リフォーム 千葉県市川市の工務店です ■
[PR]
▲
by iedukuri-n
| 2014-12-19 19:29
| ■桐天井の家
|
Trackback
|
Comments(0)
1 | |||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||