LINK
カテゴリ
全体【見学会&イベント情報】 【HP更新のお知らせ】 【書籍掲載・メディア情報】 ■現場レポート ■我孫子の家 ■いただきハウス ■(仮)市川の家 ■(仮)市川マンションリノベ ■5つの庭がある平屋の家 ■印西の家 ■(仮)稲毛の二世帯住宅 ■氏神様の手水舎 ■浦安の二世帯住宅 ■既存の庭を愛でる家 ■LDKに畳の部屋が浮かぶ家 ■丘に建つ回遊ウッドデッキの家 ■片流れの家 ■キッチンを囲む家 ■(仮)行徳の二世帯住宅 ■桐天井の家 ■ぐるぐるハウス ■玄関に続く作業土間のある家 ■こんなオフィスで働きたい! ■桜並木と中庭を楽しむテラスハウス ■桜を愛でる家 ■時代建具のある家 ■杉板天井の家 ■杉と和紙の家 ■空にひらく勾配天井の家 ■小さな土地の、大きな家。 ■小さな土地の、大きな家2 ■小さな土地の、大きな家3 ■千葉の家 ■(仮)流山の3階建て ■庭を楽しむシェアハウス ■ひろえんの家 ■船橋の家 ■ヘリンボーンが迎える家 ■ペレットストーブとスキップフロアの家 ■松戸の家 ■緑豊かな高台に建つ二世帯住宅 ■森を望む家 ■耐震補強工事 ■長期優良&そよ風「市川の家」 ■長期優良「船橋の家」 ■長期優良「市川柏井町の家」 ■長期優良「市川の家」 見学会を行いました いちかわ産フェスタ ジャパンホームショー2012 ヤワタ・コーヒー ポルト*ボヌール 私たちのこと 住まいのあれこれ 住まいの実験「ナカノラボ」 リフォーム事例 千葉の素敵なお店 ちば旅 暮らしを楽しむ 未分類 タグ
見学会を行いました(83)
木(28) 大工(20) 大谷石(7) 胡録神社(7) エステックウッド(6) 収納(4) 庭(4) 外構(4) 金工作家(4) 上棟(4) 職人(3) おもちゃ箱(3) 中庭(3) WEB内覧会(3) オスモ(3) HP更新情報(2) テーブル(2) ポルト*ボヌール(2) 大規模木造(2) 検索
最新の記事
以前の記事
2023年 09月2023年 08月 2023年 07月 more... ライフログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
だいぶ風が冷たくなってきましたね。
今朝は喉の痛みによる咳で目が覚めたので、 空気が乾燥してきているのだなと感じています。 流行性の病気がはやる季節となってきますので、 皆様もどうぞお気を付けください。 さてさて前回の続きとなります。 上棟の前に基礎のコンクリートの上に 土台となる木材を敷いていくのですが、 その木材に大工が塗っているのは防蟻剤。 ![]() 後で塗ることができなくなってしまう部分に あらかじめ塗っておいているのです。 ![]() こちらはコンクリートと土台の間に入る基礎パッキンを敷いているところです。 木材を切ったり組み立てたりする以外にも 大工の仕事はいろいろあるんですよ~ ![]() そして上棟当日、 午前中には一階部分が組立上がり、 大工達がお昼休憩中です。 ![]() お施主様が用意してくださったお弁当と豚汁を美味しくいただいています。 ![]() こちらは「下げ振り」という柱が垂直になっているかを見るための器具。 ![]() 下におもりがついています。 ![]() そしてこちらのつっかえ棒のような「屋起こし」で 柱のゆがみを矯正していきます。 ![]() ![]() その後、着々と梁が組みあがり、お施主様に見守られる中、 最後、一番高いところにかかる梁「棟木」がかけられ無事上棟となりました。 ![]() ![]() そしてリビング天井には「米松」の化粧梁がかかりました。 ![]() 鳶が塩、大工が米、施主が酒で、それぞれ建物の四隅を清めます。 ![]() 最後はお施主様ご家族、工事関係者が集まり乾杯。 お施主様から一言いただきました。 ![]() 「幣串」と一緒に記念撮影☆ ![]() 上棟おめでとうございました! いいね!の印に、こちらの「おうちマーク」を クリックしてください。 ブログランキングに参加しておりますので、 一日ワンクリックが一票の応援クリックとなります ご協力いただけますと大変嬉しいです! ↓ ↓ ↓ ![]() ☆facebookはこちら☆ 中野工務店facebookページ ******************************* 千葉で注文住宅を建てるなら中野工務店へ 木や自然素材を活かした家づくり 新築&リフォーム 千葉県市川市の工務店です ![]()
by iedukuri-n
| 2014-11-13 20:05
| ■玄関に続く作業土間のある家
|
Trackback
|
Comments(0)
| |||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||