前回の完成後のお写真の続きです!
リビングには3畳ほどの畳コーナーがあり

一畳分は足元を浮かせた収納を設けています

壁には穴のあいている
白く四角いものがついています

その反対側の壁にはアジのあるイラストの箱
つまみを引き出すと紐が出てきて
先ほどの穴にかけると
物干しロープになってくれます

使わない時はスッキリとしまえますし
畳の癒しコーナーを兼ねた
リビングからの死角にこのような
一時的な洗濯物干しスペースいいです
さて、こちらは引き込み戸
引き出すつまみとして使っているのは
こいずみ道具店の革の取っ手「Tongue」です

階段の壁は
シルキーパレットという
塗り壁材で左官仕上をしています
光があたると陰影ができてよい雰囲気です

何度か記事にさせていただきましたが、
3階突き当たりの壁は
マグネットが使える黒板に仕上ました

空を眺めることが出来るお風呂

トイレの壁は記念として
お施主様が左官塗りに挑戦したのですよ!

はじめてとのことでしたが、
お上手ですよね
家づくりを楽しんでいただけて、
出来上がったお住まいも楽しく素敵になりました
遡って「(仮)流山の3階建て」をご覧になりたい方は
こちらのカテゴリからどうぞ☆
>>カテゴリ
(仮)流山の3階建て
!!!その他の現場も進行中!!!
>>
自社設計の現場10件~それぞれの特徴と進行状況~
☆facebookはじめました☆
中野工務店facebookページ
*******************************
千葉で注文住宅を建てるなら中野工務店へ
木や自然素材を活かした家づくり
新築&リフォーム 千葉県市川市の工務店です